ブログ記事になる前の、気になるニュースやリンクを、ゆる~くまとめてお届けします。(昔お世話になったオレンジニュースへのリスペクトを含んでいます。)
テクノロジー/Tech
切っても切れない現場知識を常に仕入れます。
新型iPad ProのLiDARスキャナって、なにをするもの?
「LiDARスキャナ」は、いわゆるレーダーみたいな仕組みでどんな形をしているか把握するもの、だそうです。カメラの画像と組み合わせると、CGの3Dモデルが瞬時に出来上がる感じですね。
マーケティング/Marketing
マネジメントは、マーケティングとイノベーションです。(by ドラッカー)
Amazonが「置き配」を標準化、30都道府県で本日から
アメリカとは違った形ですが、Amazonは物流の最適化と独占をすごい勢いで進めている気がします。
個人的にも、もはや宅配ボックスのないマンションには住めないです(笑)
フォード、GM、テスラの人工呼吸器製造にトランプ大統領がGO | TechCrunch Japan
不謹慎ですが、大量に余る人工呼吸器が見えてきます。稼働しない人工呼吸器をうまく利用するスタートアップが生まれる未来があるとすればどんな形か、いまから考えておくことは起業家の頭の体操になると思います。
トイレットペーパーはもっと早く余る未来が来ます。
月100万円以上稼ぐ有名ブロガー3名に「ブログで成功するコツ」を聞いてきた
リアルにヒアリングしていて、楽しく読めます。
関連するところでは、これも別の意味でリアルだったので、取り上げます。
ワッツアップの強敵「シグナル」が誇る鉄壁のセキュリティ
「LINEはセキュリティが・・・」と言いながら使っている人が結構たくさんいますが、欧米ではそれにストレートに答えるアプリが台頭してきています。
新型ウイルスでプライベートジェット業界が活況?
たとえ大恐慌になったとしても、そこで儲けている人は必ずいるし、流行っている業態は必ずある、という事例です。
SlackやZoomも絶好調。
「エアロゾル感染」という言葉が普及し始めて、こういう企業も伸びるかもしれません。
お金持ちの一部は勝負を仕掛けます。
一人暮らし高齢者、保証人がいても賃貸物件を借りられない現実
不動産好きとしては、このあたりの課題解決ビジネスは考えたいところです。
マネジメント・経営/Management
スタートアップ、ベンチャー関連の経営テーマを追いかけます。
「コンサル資料のつくり方」~お作法の違いに苦労しまくった1年半~|たなけん|note
いわゆる戦略コンサルのヒトが書いた本に傾倒して集中的に読んでいた時期があります。しかし、いわゆるコンサルの資料を作るべき人は意外と少ないんですよね。この記事も参考にはなりますが、全部は使えない、という感想です。
アトラシアン、JiraやConfluenceなど期限なく無料提供開始。10名以下のチームに
このブログでも取り上げている「Trello」を提供している企業が、比較的長い実績のあるツールを無料開放するそうです。(むしろ、フリーミアムモデルじゃなかったのが意外ですが)
「Trello」はこのブログでも人気記事で、興味のある人は多いようです。
経済/Money
おカネの動きは大事です。
トヨタ、国内5工場を停止 新型コロナで需要減
感染したからではなく、需要減で止まっているところに恐ろしさを感じます。
とはいえ感染もしていますが。
未曾有の”コロナ大不況”突入で「あなたはリストラされる」
アメリカほど速くはないものの、弱っているところから順にリストラが始まり、あるいは、廃業や合併吸収されていく未来が見えます。この記事で取り上げられているテレビはネットに追い抜かれたと出たばかりの業態ですし、消費税増税で弱った飲食や小売りの淘汰は激しく加速するでしょう。
ホリエモン「集団ヒステリーになってる」世界で巻き起こるコロナ禍にツイート連投
ホリエモンは当初から指摘していますし、このブログでも同じことを言っていますが、経済で死ぬ人や苦しむ人のほうが多くなってしまうということです。
ヒステリーになっていない人たちもたくさんいるのですが、マスコミが黙殺するので、いないことになってしまいます。
一方、アメリカ東海岸・西海岸ともにヒステリー状態?なのかもしれません。
会社員にズシリ 社会保険料30%時代
有料記事に変化してしまいましたが、本当にこのとおりで、一番の餌食になっているのが中間層サラリーマンです。取りやすいところから、それとは意識させずに収奪されています。IMF他国際組織の方々は、このあたりをきちんと計算に入れてほしいです。
政治/Politics
マクロを見渡すときに、政治の情報ははずせませんね。
米上院、1.7兆ドル経済対策案の動議を否決 新型コロナで共和党5人欠席
議員が感染隔離で出席できず多数派が少数派になり否決、というもはや小説の世界です。この法案は成立スピードが求められるものの、トランプ大統領がこれを宣言しただけでも効果はあったのでしょう。
日本の政治家は、いつもどおり太極拳のようなスピードで動くのでしょうか・・・
習主席を北京大幹部が内部告発! 中国発表「コロナ新規感染ゼロ」はウソ? 識者「独裁維持に不可欠な『言論統制』崩れている」
内部から崩壊するシナリオは十分ありえます。特に、実行力を持つ軍隊が寝返るいわゆるクーデターは、古今東西歴史上たくさんの事例があります。
脱原発を選んだドイツでCO2排出量が急増? 「致命的な誤算」を示す研究結果と、米国への影響
あえて政治テーマで。普通に考えたらわかることなんですが、これも一種の集団ヒステリーと分析することは可能かもしれません。その象徴的存在がグレタさんと思うと、納得がいきます。
三つの終末的試練に直面する中国 : 200兆匹のイナゴ軍団が中国に迫る。国連は過去1年半で個体数が「6400万倍増加した」と発表。そして、彼らはどんな荒地でも進行する能力を持つ
情報量のすごさに押されて取り上げます(笑)
銃のパニック買いが発生、新型ウイルス不安で 米
暴動にリアリティを感じない国は、日本以外にほとんどないのかもしれません。
コメント